-
【過去ノートより】雑談のような感じで
【過去ノートより】 ・子供の頃ピアノを習っていた人の多くが「弾くこと」をやめてしまう。レッスンに行かなくなって弾かないわけだけれど、レッスンに行かなくてももしも楽器が手元にあるならば「また弾こう」と思ってもらうのはどうし […] -
【過去メモより】歌に関しての感想など
過去の手帳やメモ書きの整理をしています。皆さんからの言葉を書き留めていて、それが何かのヒントになったりします それではスタートです♪ ⭐️「口が回りにくいと感じる」・・・テンポが遅くなるのもこれが原因の時もあります。簡単 […] -
【音楽コラム】1年ちょっとオルガンを弾いてみて思うこと
コロナで仕事のスタイルが変わってできるようになった「オルガンを弾く」こと。一年前は手探りで弾いていたので今見ると「うーー。もっと上手に今なら弾ける」と思うのです。例えば「歌」や「声を出すこと」はその歌詞やそこにどういう感 […] -
【あの頃、あの曲】昔の曲を思い出して 洋楽編
夜になって周りが静かになり、だんだん寝る時間に近づいた時に聴く曲はなんだろう?と考える。 でも結局「その日の気分」で変わってくるな、と思うのです。 静かな穏やかな言葉のない曲を聴きたい日もあれば、日本語の歌詞をしっかりと […] -
「好き勝手に演奏する」のと「自由自在に演奏する」の違い
Twitterを見ているとこんな感じのことを書いた投稿があった。(文章を少し編集しています) 「ピアノで自由自在に好きな旋律が弾ける」ためには基礎的なパターンを身につける必要があり、 それをマスターする過程に […] -
【あの頃、あの時の曲】ベイ・シティ・ローラーズ
ベイ・シティ・ローラーズと私の中学時代 中学生の頃はベイシティローラーズの「サタデーナイト」「二人だけのデート」などをラジオで聴く。レコードも買った。最初に聴いたその瞬間からファンになった。巷では「演奏が下手」など言われ […] -
【名曲を聴く】「心の瞳」坂本九
先日あるところで「先生、ラジオで聴いたんですけど」と話してくれた方が。 坂本九さんの「心の瞳」がすごくいい曲でラジオで初めて聴いた、と 言われてました。 ラジオ「深夜便」あまり聴いたことがないのですが 人気があります。と […] -
【音楽コラム】合唱の思い出と今
合唱の思い出で一番心に残っているのは、高校の時のことです。音楽科に入学。そこでは毎年の定期演奏会で1年から3年までの全員の合唱を披露します。 私たちの担任の先生が指導と指揮をしてくれることになっていたのだと思いますが、な […] -
【音楽コラム】合唱と出会った頃の話
昨夜遅くまでテレビの見逃し配信をいくつか観て、それから寝ました。それでハッと起きた時に急に小学校一年生の時の学習発表会のことと転校する前の日のことを思い出しました。 小学校一年生の時の学習発表会は体育館で発表で、確か何か […] -
【音楽コラム】「歌の講座に参加してみて」 それについての感想と私のコメント(気持ち)です。
歌いに来られている皆さんの感想です。 ・若い頃から山が好きで50代までは行くことができた。今は歌だけ。第九も歌ったことがあり、全部は無理でも触りだけでも歌いたい。→第九のあのMの部分ですね。ドイツ語で歌った経験がある方な […]