ずっとシネマクレールに行けなくて、本当に久しぶりに行ってきました。
受付の皆さんと再会😭 いつも禁酒会館まで来てるのに〜〜と言い訳などしながら、目当ての映画を鑑賞。なかなか難しい映画だったけれどそれはそれで楽しい時間で、帰ってから考えをメモする。
これからはまた通えそうです。嬉しい。

さて、少し働き方改革をしました。
これからはネットでもオンラインセミナーを開いていきます。ストアカに講師登録をしました。他社も一つ考えています。

リアルで頑張っても頑張っても体力の限界があることや、市の関係などの公のお仕事は少数の生徒さんでも100人集めても同じ謝金なのです。驚くでしょう?しかも全く上がることはない。これは一体どういうことなのでしょうか?

「100人以上?蔵が立つわね」と言われると、いや〜そんなことあるわけないのよ・・・・と悲しくなりますねえ😁しかもずっと変わらない条件。いや、むしろ悪くなっている。物価高なのに。

もちろん、そこから展開することもありますが、もう私もいい年齢ですし、修行僧のままでは無理。
頑張れない・・・・頑張っても限界がある。

でも、今はスマホの普及率も上がってきています。この暑〜い夏の昼間にうたいになんか行けませんというメールなどもいただき(その通りだけど・・・)
まあそれならば、と勢いでストアカに講師登録してみました。
楽典講座などもやりたい。伝えたいこといっぱいあります。
8月のお盆が終わったら講座をスタートさせますのでまたご覧ください。家に居ながらに受けられるのでいいと思います。
ストアカではNISAの講座などを受けたこともあり、楽しい!と実感しています。他社もいい感じです。

・映画のことや音楽コラムはnoteのよしえりの音楽コラムで。
・H Pはここですね😁
・YouTubeでは「吉井江里の音楽ちゃんねる♪」でオルガンと伴奏・高齢の母との歌などを。
不思議なのですが、見てくださっているのは登録されていない人が9割。登録すると通知も行くし面倒なのでしょうが
その通知は外せるので登録者なんとか1,000人行きたいところです。
・楽曲解説などはこの先は動画を作って販売というような形で、別サイトで見られるようにすると思います。
まあ、ゆっくりやりますと言いたいところですが、それでも人生の時間には限りがあるので急ぎます。
自分が音楽することもとても大事に思っているので、とにかく過去のように何かの舞台で中心になって頑張る!とか
寝る時間を減らすことや家族にも迷惑をかけるようなことはしない(してたんですよ。ずっと前ですが)で行こうと思います。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪
合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やコンサート活動など、音楽を目一杯楽しんでいます。
歌の伴奏が好き。日本リードオルガン協会会員。