コロナ禍で明らかに行動が制限されている生活になっていると思います。
声は大丈夫ですか?これからしばらくの間、発声の音源を流していきますので1日に何度かチャレンジしてみてください。動画は3分足らずですが一緒に声を出してくださいね。大きな声でなくてもいいです。

No.1 ティヤ ティヤ ティヤ ティヤ ティー

↓こちらをクリックしたらYouTubeへ飛び、音が聴けます。

音楽コラム ミュシャの巨大絵画と声のトーン

発声動画など

口の周りのトレーニング

第九などの合唱については、大人数になればなるほど開催はなかなか難しいのではないかと思います。練習時にも不安が大きいです。でも、せっかく歌えるようになっていたのに、、、と思う方は、少し毎日声を出すことやコンコーネや歌曲の練習などもしてトレーニングを続けておいてほしいな、と思います。
少人数の合唱は状況によってはできる時もあると思います。とにかく歌をあきらめないことが大事ではないでしょうか。ゆるい感じで声出しをしてみてくださいね。
コンコーネもイタリア歌曲も今後動画をアップしていきます。

現在講座に来られている方は、学習した曲の伴奏をアップしているので歌ってみてください。
「いのちの理由」の伴奏を歌いやすいキイに移調して弾いています。
メロディーは入っていません。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。