岡山駅西口の「済生会フィットネス&カルチャー」教室では三つのクラスを担当しています。

第2・4木曜 午前10時〜11時半
生ピアノのあるお部屋で「なつかしソングで健康ヴォイトレ」を開催。4月からの前期講座の申し込みが始まっています。定員をあまり多くしていないのでご希望の方はお早めにお申し込みください。
この教室は窓を開けて開催しています。
生ピアノの魅力を味わいながら声のこと、懐かしい曲、最近の曲と楽しみながら歌っていきます。
済生会カルチャークラブはお家が2キロ以上離れていると駐車場が使えます。木曜のこの時間は空いているのでとめやすいと思います。また、周辺に有料の駐車場も結構ある地域です。
詳しい情報はこちらへ→なつかしソングで健康ヴォイトレ

第2・4木曜 午後1時から2時15分まで
生ピアノのあるお部屋で「生ピアノで歌おう」1975年位からの歌を歌います。童謡唱歌などは歌わない内容です。窓を開けての開催
この講座は昨年の秋に急遽作った講座で「青春の歌を歌いたい!」と思って企画しました。今はまだ人数が少ないのですが、あの懐かしい歌謡曲から今の歌まで、生ピアノ伴奏を味わいながら歌える講座はあまり多くないと思います。ぜひ一度体験(有料500円)なさってから決めてください。
詳しい情報はこちらへ→生ピアノで歌おう

第1・3金曜 午前10時から11時半
「ハートで歌おう」10年経過した講座です。現在満席に近い講座なのでお急ぎください。
こちらは電子ピアノでの開催です。窓を開けての開催です。
ハートで歌おう

💓どの講座も以前のようにたくさん入っていただけないので(コロナ関係で)お早めにご体験や見学・お申し込みをお待ちしています。

こんなことを申し上げるのはなんですが、どこの講座もいい方ばかりで、私はとても癒されています。ありがとうございます。一緒に歌って心をより充実させましょう。私も努力を惜しまず練習してより良い指導ができるように精進します。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。