10月の土曜にお昼寝できるなんて・・・・何十年ぶりでしょうか。
本当なら今頃は定期演奏会の練習や、指導に行ったりと朝から晩まで出たままだったので
仮眠をとるために街中に場所を借りていたり車の中で仮眠したりしてたのですけど・・・
これはすごく嬉しいことかも。疲れてない!

でも、昨日とその前、少し冷えると体がかちこちになってしまった。変なのですが、夏から秋になってゴンと冷えを感じる時に一度だけこういう風に体がかたまって痛い。それで体操などでほぐすわけですが、今回はもうたまらなくなって、バスタオルやキルトを使って「ストレッチポールもどき」を作って
その上に背骨をのせるように横になってしんどさを回避できました。どうしてももう物を増やしたくない。一つ買うのにもものすごく考えて買わないと、ものが多すぎるとつらくなるので、今回はこれで乗り切ってみましたが、これがなかなかよい・・・それから今朝の講座では運動や脳トレをしっかり組み込んでいて、それをやって、声をしっかり出してすごく晴々した気持ちで帰り、昼寝。最高かも・・・・・・

今日のお部屋。広くて美しいです。換気は空調でできてるらしいけど?20分置きにドアを開けてプチ休憩&水分補給タイムです。
今日は「パプリカ 」やあいみょん「裸の心」も。曲は新旧まぜまぜです。

今日はLINE飲みもあるので楽しみ。晩ご飯は軽く食べます。

あ、昨日買い物に行って「ちくわぶとの再会」をしてしまったので月曜はまたおでんです。ちくわぶって昨年はじめて食べたのですが、よくわからないけどなんか美味しい。それから練り物のコーナーで「プリキュアなると」を買って帰りました。普通のがなかったので。かわいいです。キャラ弁とか作ろうかな・・・・ではでは

今日の動画は「旅愁」です。いつものように塩見さんのお写真を拝借しています。なんと美しい写真でしょうか!
コラムは加筆や修正してまたアップしています→コードネームのついた1段譜で・・・・
今は音楽の仕事は非常に厳しい状況にありますが、そういう時間のあるときに勉強を重ねておくとあとから思わぬ展開になることもあります。ファイト!(わたしもね)

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。