近年はiPhoneやiPadで行事や日常で画像を残すようにしているからかなり過去の写真がある。今はそれを保存する方法もたくさんあるので残してある。プリントすることはあまりない。きっとこのままないと思う。それでもコロナ禍のはじまりの頃にある会の写真をプリントして渡せないままになっている人が結構いらして、ディジタルで渡せる人にはすぐに送れたのにプリントするとなかなか・・・・・
ふと、思う。たとえば80過ぎの方も写っているけれど、はたしてプリントした写真は必要かな?と。あまり欲しくないと思われる場合はその気持ちはわかるので渡さないでおくほうがいいのよねえ・・・と送らないままの写真がそれぞれに仕分けして封筒で保存してある。
これからはもう人の写真を勝手に焼いてさしあげるのはやめよう。頼まれたら、もちろん喜んで。
チロルのワンピースを収集するきっかけになったMさんの写真も出てきた。Mさんはもういらっしゃらないから妹さんにメールで送ることができてほっとした。いい笑顔でうちの母と一緒に何を話しているのかわからないけどとにかくすごく笑っている。
これからもきっといろいろ撮ると思う。膨大な量が残っても、処分に困らないからいい。
前のブログを削除してしまったので、こちらで行事のことは写真を載せて振り返りたいかな。だって、今までがあるから今があるのだから。
子供たちの写真の多くはプリントしている。あれも少しきちんとまとめておきたいです。
とにかく今までできなかったこと、少しずつやろう。
仕事、レギュラーの仕事の多くは少しかたちは変わったけれど開始しています。
ただ、やっぱり百%まったく同じではなく、のびのびと歌える日はまだ遠いですね。
だけど、音楽のことを歌うだけではなく勉強したい、いろいろ知りたい、という方にぴったりの
内容を展開しています。コロナ禍がなければただ歌っているだけだったかもしれない・・・・
曲の背景、歴史、理論を知るともっとうれしい、そんな感じでやっています。
それから、単発のお仕事の打診も入り始めました。ありがとうございます。
今は教える仕事は今以上増やすつもりはありませんが、時間が少しできたので単発のお仕事のみ
お引き受けしています。
またご相談ください。
演奏、講演、健康のためのボイストレーニングと体操、合唱のアドバイス、合唱指揮の指導、個人レッスンなどです。
オンラインでは今は学生さんの合唱指揮の指導。
また、自分の好きな歌を歌いたい方のための音声によるサポートをはじめています。
ご相談は→お問い合わせ まで