文化庁の補助金申請に通ったので、その事業の一つとして、コロナ禍における演奏技術向上のための演奏動画作成及びインターネットに動画をアップすることをしています。
本日の動画は「リードオルガンでバッハを弾く!」ということで、普段はピアノで弾くこの作品をはじめてオルガンで弾くことにチャレンジしてみました。難しい!
この曲はピアノで弾くときは伸ばす音の関係でペダルを使うのですが、とにかくリードオルガンは鍵盤から指を離せば余韻も何もないです。とにかくバシッと音が切れる。
しかし、バッハの音楽は縦にスパッと切れていなくて伸びている音に違う音が重なったりするし、何人かで違う旋律を同時に歌っているような感じなので足踏みのリードオルガンで弾くのは相当難しい。でも、コロナ禍でなかったらこういう練習や動画作成などはすることはなかったと思うので、良い勉強として頑張ります。
平均律クラヴィーア曲集は久しぶりに弾きました。いい曲が多い。でも、最近開くこともしてなかった・・・・学生の時が主でしたので、何年?いや、何十年経ってるの?
とにかく弾けるものを弾いていきます。しかしなにぶん古い楽器で、修理もできないということで(大金をかけて送ればできる・・・・)大事にそっと弾いています。でもその割に音がキツい。音色もレバーによってはうまくいかないところがあるので・・・でも素晴らしい昔の楽器に触れることができて幸せです。
さて、平均律クラヴィーア曲集第一巻の22番のプレリュードをお聴きください。
変ロ短調です。