5週目の火、水は休みです。
今日はとにかく細々とした用事を済ませる1日。でも、夕方は音楽の時間。
練習とは別にオルガンの録音をしました。マイクを感度のいいものにすればするほど、細かい音も拾い上げてしまうので、鍵盤のガタ付きが音として入ってしまう。しかし、昭和のはじめのオルガンなので仕方ないと思います。大事に、壊さないように弾かないと・・・・・
軍歌(あるいは戦時歌謡)を弾くのは抵抗がありましたが、朝ドラの「エール」を観ていて、「暁に祈る」が多少の脚色とか物語として少しのエッセンスが加えられたとしても、出征という、今では考えられないような「お国のため」に喜んで出征するというおkと、送り出す家族や関係者の想いによりそうような楽曲なので弾いてみました。
楽譜を持っているのですが、コードも前奏のメロディーなども音源とはかなり違うので、音源を聴いて書き取り、オルガンで弾くようにアレンジしてみました。
そのあと、少し練習してモーツァルトの「Ave verum corpus」も録音しました。これも合唱部分とオケ部分を見て必要な音を入れました。
やっぱりいい曲ですが、オルガンで弾くのはとても難しい。好きだけど難しいです。
今日は冷蔵庫に残ったもので「肉豆腐」と「すきやき」の間のようなものを作って食べました。フルーツはグレープフルーツ。明日はバナナとりんごかな〜〜。ブドウを買ってくればよかった。
岡山はピオーネやマスカットも自慢です♡
車の中に積んであるすべてを出して掃除をして洗車しました。
気持ちよいものです。ゴミが多かった。マスクとかビニール袋とか除菌シートとかね・・・コロナゴミですね・・・
10月からカルチャー教室のすべてが新クールになります。講座案内を一つずつきちんと書きたいのですが、ゆっくりやるつもり。いつからでも入れますので、まずはご見学から。かならずご見学ください。
特にどんな風に感染対策をしているか?などは様子をみてからの方がいいと思います。
教室の雰囲気やどんな曲やどんなことをしているかを体験された方が絶対いいですから。
講座案内はこちらです→講座案内(時々更新します)