明日は休みだ。夜更かししている。

最近夜遅くなるとつい「赤い公園」(バンド)のMVを観てしまう。
このバンドは少し前までヴォーカルが違う人だった。
新しいヴォーカルの人は(前の人より好きかも)10代で、
そんなのおばさんが聴いて・・・と思うかも
しれないけれど、楽曲を作るのと
ギター、キーボードなどを担当していた津野米咲(まいさ)さんが
本当に才能豊かで、聴いていて楽しい。
でも昨年の10月に亡くなってしまった。

水曜日に夕方になると車に乗って、ある稽古にいかなければならない時期
津野さんの「ゆうパラ」(ラジオ)を聴きながらちょうど車の時間を過ごした。
少し早く着いたら車の中で続けて聞いたり。
憂鬱だったんだけど、彼女の声とか語りがなんとなく好きで
気持ちを落ち着かせてから車から降りて・・・・ということを
毎週やっていた。

昨年の春にそこにいかなくなって
しばらくはゆうパラは聞いてなかったと思うが
やっぱり時々あの声が恋しくて、家で聞いたりしていた。

そういえば私も女ばかりのバンドを20歳の頃から少しやっていて
どういう経緯で集まったんだっけなあ、と深夜に考えていて
ああ、そうだ。国立駅の近くでアルバイトしていたお店で(先輩が辞めるからと
押し付けられたバイト)
同じようにバイトしていた子が美大生で、そのコと「バンド」について
熱く語る夜が続き
「うちのバンドキーボードいなくなったからやってくれないかな」と
いう話になり、当時クラシックしか弾けないしコードもわからないけれど
とりあえず「耳コピ」でなんとかなるかな?と思って
バンドに入った。
その誘ってくれた子がギターと作詞と作曲してヴォーカルもやって
レコーディングしたカセットテープをもらって練習に励む。
懐かしいなあ・・・・

でも、それからしばらく一緒に遊んだりスタジオで籠もったり
夜中中喋ったりしたのに
卒業したら連絡も取らず、もうどこにいるかもわからない。

赤い公園は解散した

またバンドもやりたいし
合唱もしたい。
歌の仲間や同級生集めてフォレスタみたいなこともしたい。
バッハを吹く鍵盤ハーモニカ合奏もやりたい。

今、色々ストップさせられてるけれど
音楽はやめてないので問題ない。
音楽と解散はしない。

おやすみなさい。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。