昨年は22歳頃からずっと活動してきて、お花をもらわない、差し上げないと、最高にお花が行き来しなかった年でした。そしてまだそれは続いています。
思えば知り合いの人が何かコンサートに出ると言うと花束を持っていったものです。
自分がコンサートに出たら帰りは持ちきれなくて両親に持って帰ってもらうような、そんなことが当たり前だったと思います。
そうなるとお花屋さんの売り上げにも少し影響が出ているのでは?と思いましたが、家庭用のお花を求める人は増えているとか。
お花どころではない場合もありますね。
私は近所のホームセンター内にあるお花屋さんで少し買ってしばらく生けて楽しみ
枯れる少し前に葉などを取り、逆さに吊り下げてドライにしています。
会食の機会、あまり好きではありませんでしたが(仕事でどうしても付き合いで行く場合)それも全くなし。
外食産業の方の影響ももちろん大きい。
でもきっと除菌シートを作っている会社やマスクを作っている会社は業績が上がっているでしょう。全部がダメ、と言うわけではないでしょう。これから気をつけながらどう動くか、ということが大事になってくると思いますが音楽シーンはとにかく諦めないで「自分の技術を磨く」「できることは面倒でもやってみる」「考え方を柔軟にする」ことが大事でしょうね。ファイトだ。
追記
ここ一年はあまりよそのお家にお邪魔することはないのですが、手土産はお花にすることが多いです。それも花束ではなく、数本のお花をざっと紙に包んでもらって、そのまま挿してもいいし、アレンジしても良いし・・・という感じで。