朝、いや、正確に言うと昼前に起きた。昨日夜、腕の調子がよくなったので自分的には打ち上げのような感じでおそくまでアクセサリーを作ったりドラマを観て過ごした。気分はすごくよい。
寝た、と思ったらすぐ目が覚めたらもう昼前だった。朝一番に野菜を買いに行く予定だったけどあきらめて、二階の窓から隣の医院の駐車場を見たら車がいっぱいとまっていて「え〜〜?日曜もやってるの?」と驚いてカレンダーを見た。なんだ、土曜じゃないか。
それから急いで身支度と(今日はノーメイク)家事を軽くやってパンとコーヒーの朝だか昼だかわからない食事を済ませ、急いでまた映画を観る段取りをした。今日は「グレンミラー物語」と決めていたのでさっさと観ることに。
昔観たのだが、まったく記憶がない。ただ、曲は全部知っているので、映画に合わせてピアノを入れたりしながら見る。
あのなんともいえないまったりとした管楽器の音。あれはやっぱり音を出したあとの息の使い方にも工夫があるのかもしれないし、音楽の流れが美しい。まるでものを言う、何か話しているように私には聴こえる。昨今、吹奏楽が盛で、技術は素晴らしいと思うけど、音色は古いものを聴くことでもっと工夫できるのでは?といらぬことを思いながら
それでももう吹奏楽もしばらくはだめだなあ・・・・頑張っていた子供たちはかわいそうだな、と思う。まあ、合唱もそうなんですけどね。
この県の知事さんが、足並み揃えて他の県(特に首都圏)と同じように自粛を延長しなくても・・・・という意見を言われたみたいだが、ぜひ歌の講座や合唱団、息を使う楽器の講座、レッスンは慎重にしてほしいと思う。全日本の合唱連盟の理事長さんのお言葉とか、全国の様子を見ながら・・・・でもこれだけどこに行ってもカウンターとかもビニールでガードされている状態で「息でうつるんだ」ということはわかると思うけど。
歌は訓練していればいるほどかなり息が飛びます。
だから多分私の仕事復帰はまずはピアノからだと思う。無言でピアノを聴いてもらうとかね。マスクで。
一緒に歌える日はちょっと先。そうそう、マスクって肺に負担がかかるらしいですが、わたしはずっと数年間のどの乾燥を防ぐためにマスクもしてたのですが(口テープと併用)肺に負担がかかってたんだろうか?だとしたらこわい。
それから、昨年の夏〜晩秋は心の負担がすごく重くなって寝るときに心臓が苦しかったんだけど、今はまったくないです。
夜は動画を撮って編集。まさか自分がこういうことをするようになるとは思ってもみませんでした。
わからないのにやってるから時間がかかりますが、少しは慣れてきました。
夕方に美しいお花やお野菜が近所のKさんから届く。ありがとうございました。
さ、今日はドラマ見て寝よう。今日はテレビです。いつもはアマゾンプライムビデオかユーチューブかティーバかプラヴィです☺️
やることは明日に回そう。