決まった時間にテレビを観る習慣がないので、終わってから気がついて「あ〜」なんか忘れてる!という毎日で、昼に間に合えばいいのですが、昼も微妙な時間。夜もあまりテレビをつけないものですから見逃すことが多くてこりゃいかんと思って
NHKのオンデマンドに再入会。一回辞めてたのですが、最近は2つだったコースが一つになったということで
また入会してこの週末で抜けていたところを含めてざっと観ました。
今は福島のお父さんの病気がわかったあたりです。
「船頭可愛や」は美空ひばりさんの声のものを生徒さんから教えてもらって聴いてみたのですが、やっぱり「三浦環」さんの歌で聴きたいと思ってYouTubeで探したらありました。なんかすごい、感動です。
聴きたい、と思ったものが無料で聴けるのは嬉しいことですが、音楽を仕事としていると微妙な気持ちになることもあります。どっちがいいのかはわかりませんが、わざわざレコード屋さんに探しに行ってた時代に比べたら簡単にすぐ聴けるのは夢のようですものねえ。
学生の頃には大学の裏の方にレンタルレコード屋さんができました。本当にはっきりおぼえてないのですが、そのオープン時にひょっとしたらアルバイトしたかもしれない。数日だけ。したかどうかわからないなんてびっくりしますが、はっきりしないんです。
記憶が薄れている部分と鮮明におぼえている部分がありますね。
当時チェッカーズが好きで、みんなで真似して刈り上げて(女子なのに)、バンドやってて、そのメンバーの一人と
向ヶ丘遊園?よみうりランド?のあたりで待ち合わせてチェッカーズの野外コンサートに行ったことがありますが
チェッカーズよりもそのときに駅にあらわれたそのメンバー(女子)の格好よさをおぼえています。
刈り上げたショートカット。アメリカンスリーブの黒いシャツ。自分で縫ったという太パン(裾が太い、ガボッとしたウエストがゴムのパンツ)にスニーカー。あまりにも格好よくて、その場面って忘れられないです。
その後頼んでそのパンツを縫ってもらいました。そしてみんなで履いて、新宿のライブハウスでライブに出たんです。
おぼえていることと、忘れちゃったことと、そういう中を泳ぎながら毎日を進んでいます。
今日はそういうことで、雨の音を楽しみながら「エール」三昧していました。
あれ?日記になっちゃった。
赤レーベル、青レーベル、西洋音楽と流行歌の壁についてはまたゆっくり書きたいです。
今週の仕事の予定は、水曜日の午前10時30分から山陽カルチャー本部教室 歌って健康いきいきライフ
木曜日の午前10時30分から天満屋カルチャー
土曜日の午前10時から山陽新聞カルチャー本部教室です。
いずれの教室も本は持って来なくて大丈夫ですよ。今はね。こちらでテキストを作りますので手ぶらで筆記用具とマスクのみお持ちください。(土曜の方は動きやすい格好で)この三つの教室は新規の方も受講可能です。
歌はほんの少しだけ歌います。あとは脳トレ、リズム、鑑賞、楽典、それから宿題の歌の指導です。お楽しみに。