日記です。
感染の対策はとっても大事だけれど、毎日出てくる感染の数字とどこの何十代の人がどうしたこうしたっていう情報は毎日チェックしていると具合が悪くなりませんか?
気をつけるのは気をつけながら、数字はあまり見ないようにするとか受け止める方のガードが大事な気がしてきた。真実を知ることは大事なのかもしれないけど、自分の心の健康の方が大事ではないかな?と思うので
私はこれから一週間は見ない。休みですし。

コロナ関連のわたしの近況です。
昨日も新しいフェイスシードが届いて、メガネの上からでもできるもの、あれはなかなかよいですよ。
譜面台の上にアクリル板を置いているが、使用後にアルコールスプレーを吹きかけたら変質した。手にもオッケーなものなのに・・・・キツいんだな。手は大丈夫だろうか?
もう一年分ぐらい手を洗って、消毒もしたような気がする☺️


歌唱用のマスクはまだ来ない。注文が殺到?
ついまたよその合唱用のマスクもまとまった数注文してしまった。(必要な方は吉井まで。リアルでお目にかかれる人のみ)
大きな声を出してマスクでは喋れないのと飛沫が心配なのでマイクを持参している。もちろんアンプも。
どんどん荷物が多くなるので気の毒に思うのか、今日も多くの人が荷物を持ってくださろうとして
ありがたい。ほんとうにありがたいのですが
公民館では使用したあとの机も椅子も拭くような感じなのでで
申し訳ないのですが、その都度丁重にお断りしています。
ごめんなさいね。お気持ちはいただいてますよ❤️

昨夜遅くにある人とネット上で話す。北の方も合唱練習は再開されているらしい。でももっと歌いたいね、とのこと。うんうん。


あることで頼まれた場所探し。ふと、ああ、いいところがあったと思い出す。
そこのオーナーさんに連絡する。
わたしもまたお願いしたいな。今度は某会館ではなくグランドピアノで。
感染予防に気をつけながら。と思う。慎重に日程を決めたい。そういう意味では某会館はとてもよいシステムなので実は助かっている。

髪の毛がもうひとつ。長すぎる。まとまらない。白くなってる。これが気になる。
あるグッズを買ってみる。そして、また自分でカラーかもね。

さて、一週間の休み。大事に過ごします。

・・・・・・・

お知らせ 8月25日(火)の午前中に映画鑑賞会を開きます。
あまり告知していないのは予約制で11名までだからです。
あと5席です。詳細はまた。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。