今朝はすごい熟睡した感じで目が覚めた。きっと給湯器のことが解決してあたたかいお湯が普通に出るようになったからだ。それまでは本当に不安、給湯器様のご機嫌をうかがうような感じで、ちょっと機嫌が悪いと水になったりして・・・・涙涙の数日だったからだ。
起きてから身支度をする。ユーチューブの更新のために動画を撮るようになって、このコロナ感染防止期間より前のようにきちんとお化粧をしないといけない、と決意。髪もめちゃくちゃだったのだけどきちんと。目的がないと私は低い方へどんどん流れて行く。
昼過ぎだったかNHKを観ていたらニュージーランドの街の風景と人々の様子の番組があって(ふれあい街歩き)そのあと急に画面が変わった。体操だ!
司会役の男性と三人の体操の女性、それにピアニストさん。ああ、あの仕事したい・・・・wもちろんピアノです。
それで最初に体をほぐすような体操。思わず立ち上がって真似をする。いい感じの体操のあとは「ラジオ体操第二」の前奏が!おおお。これはやらねばと動き出す。が、数日前に合唱団のTさんから「ラジオ体操をしたらめまいが」というLINEをいただいて、それを頭がよぎる。どうしよう?めまいがするかもしれない・・・・第二は第一よりハードだし。と思うのだが、もうテレビ画面の人たちと一緒に体操の世界に入ってしまったのでやるしかない!
親切だなあ、と思うのは椅子に座った人の体操もあること。立ってやると非常にきついのでちょっと年上の人たちは椅子の方がいいかもしれない。それでただ座ってやるだけではなくちゃんとアレンジされている。すごい。
それで、私はもう全然できない。なにしろあちこちが自由にならないのだ。めまいはしないけど。
運動不足とやっぱり加齢を感じる・・・・・それと第一は私も自信があるが、第二は最初の方のポーズが恥ずかしくて(中学生だったかな)ロクにやっていない。適当だった。だからこんなにハードとは知らなかったし、伝言ゲームのように微妙に先生が教えてくださったのとは違う。細かいところがかなり伝言になってるのだな、と気がついた。
終わったあとは「ああ、やるんじゃなかった。どうしよう、あとから足腰痛くなったら」と思ったのだがその後ひじょ〜〜〜に体調がいい。ああ、やっぱり動いた方がいいんだ・・・第二じゃなくてもいいから明日からちゃんとやろう。
できる。絶対できるはず。
ラジオ体操のできた頃はたしか寿命が今ほど高くなかったので平均年齢がかなり違います。まさかこんな高齢者社会になるとはって感じでしょうね。高齢者と呼ばれるのに該当する年齢のみなさん、今回のことで心身ともにダメージが大きいと思いますが無事でいてくださいね。適度に体を動かし、それであまり喋らない、歌わない、となると今度は誤嚥性肺炎などにもなりやすくなりますから、どうかしゃべって歌ってください。もう、このことが心配で、特に自分が担当している講座などの生徒さん!鼻歌でいいから歌って。ずっと黙っててはだめですよ。お願いします。
ああ、また長い日記になってしまった。まだ書きたいことはあるけど夜中に別に書こう。
しゃべるのと同じスピードでキーボードを叩けるのであまり時間はかかっておりません。
ああ、そういえば
音声入力にするとしゃべるからいいって、勝間和代さんのユーチューブで見ました。たしかにそうですが、指も脳に直結してるから動かして欲しい!
ピアノなど鍵盤楽器があるかたはでたらめでもいいから指を動かしてほしいです〜
それもまたお伝えします。ではまた!