こうしてブログを書いている横では猫が丸くなって寝ている。なんて幸せな時間だろう。
腰を痛めて昨夜からずっと唸って冷やしてロキソニンテープ貼って、朝からもずっと寝ていた。
家族が作ってくれたおにぎりの美味しかったこと。
寝室は2階にあるが幸いなことにトイレも水回りも2階にもあるので階下へ降りなくて良いので腰を痛めてあまり動けない私にとっては助かる。


19日は午前中は済生会カルチャー講座。
皆さんと向き合って色々お話ししたり、軽く(今は軽くしか・・・・)歌ったり。
講座は4月からまた新しいクールだが、カルチャークラブさんに無理を申し上げて定員を少なめに設定している。前の様に教室に沢山というわけにいかないのでしばらくは少なめで開催するほかはないのです。
午後からお片付け講座に参加の予定でしたが、どうしても作業が必要なことがあり、時間的に難しくて残念ながら休ませていただいた。
この講座で片付けの途中報告ができるため、今回の片付けは進んだと思う。自分の手仕事のための空間と、映画鑑賞できるコーナーができたのはすごく嬉しいこと。
来月でクールが終わる。継続しての受講は仕事の関係でできないので残念。
夜遅くまで動画の編集、伴奏アレンジなどをして寝る。

20日土曜
午前は山陽新聞カルチャー教室へ。ご体験の方が来られる。嬉しい。教室は広いので距離をとって歌う。
水曜の講座と同じで「ロマンスの神様」と「卒業写真」。ロマンスの方は時間をかけて。前々から歌いたいと思っていた。最近また広瀬香美さんがYouTubeで話題になっていて、実力と声の素晴らしさ、ピアノの弾き歌いの躍動感に唸る。
午後から自宅で一名レッスン。自宅のレッスンは紹介制でとても人数が少ない。
それでもたまに受験のための理論が必要な方を受け付けることもあった。実は理論を教えるのが一番得意かもしれない。でも最近はそこまで勉強することが必要じゃなくなっているように感じる。受験においてですが・・・

レッスン後じんわりと腰に痛みを感じて動けなくなって現在に至る。今はもうかなりいい感じ。今日は徹底的に何もしないことを決めた。本当はパソコンも休んだ方がいいとここまで書いて思った。
きっとあまり良くない。この姿勢と高さ。
先日あるPC関係のお店で見たけど、ノートパソコンのホルダー?斜めに少し高く置いて使えるホルダー。あれを買えばきっといい感じ。
3月になったら買えるといいな。

次の外での仕事は水曜日。それまでは自宅で確定申告と動画と音楽コラムを。事業の期間が28日までなので急いでいる。報告が必要なので。そのあとはいろんなお願いに行く。収入が激減した場合にできることを。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。