岡山市北区城下にある「禁酒会館」は築100年ほどの建物で、そこでいくつかの音楽講座を開いています。
今は夜中の1時過ぎです。
実は仕事から帰って少し食事をしたら眠くてたまらないので
「ちょっとだけ」のつもりで寝たのです。
目が覚めたら部屋は真っ暗。久しぶりです。こういうのは。
朝からずっと禁酒会館で。
合唱は今は少しずつ歌っています。
でも、感染の具合を見ながら感じながら工夫しての開催です。
ああ、当たり前に歌えていた時が懐かしい。
だけど、なんとなく簡単な慣れ親しんだ曲を歌って「楽しかったね」ではなく
いきなり新しい曲を譜読みして、次の回には合同で歌うようなこともするし
午前のグループはラテン語も。
ちょっと難しいところがあるような曲にもチャレンジしている。
要するに「学びを止めない」
コロナになって団員はぐんと減ったけれど、
元々少ないグループはそのままの場合が多い。
どうか、合唱の灯。消えないでほしい。
禁酒会館の側にはシンフォニーホールがあり、
昼食はその城下の地下の噴水のあるところで。軽く。
そう、私はまだダイエット続いています。
ただし、ゆっくりペース。
丸善に寄って本を買った。
大切なこと 穏やかに暮らすための48の工夫と心がけ
内田さんの生活の本は好き。
でも、前回の新居の紹介の本はあまり興味がなくて
やっぱり生活の工夫を見たい。
こんな風に暮らせたらなあ・・・・・寝る前に読みます。
寝る前はヨガの本も
ヨガはしないけれど、この方の文章は好きだ。
疲れない体を作る夜のヨガ
枕元に置いてあります。かなり好きな本。