梅雨の合間の晴れ間でしょうか。日が当たるとホッとします。
今日は必ず作りたい、と思っていたものがあるのでささっとやってみる。
それは、昨年は業者にお願いして蜂の巣を撤去してもらったんですが
どうやら蜂の巣のダミーを作って軒下に作るとそれをみると蜂たちは縄張り争いの関係で
「ここには自分たちが巣を作ってはダメだ」と思うらしいという情報を得たので
早速材料は手元にあるので作ってみる。表面はガムテープなのであまり格好はよくないが
遠慮しながら庭に出る、洗濯を干すという生活をしたくないので。
さあ、効果はいかのほどか・・・・
午後に地元紙山陽新聞さんから電話。
また投稿メールをしてしまったのだが(ほんと書くのが好きで)
今回も掲載してくださるということで嬉しく思いました。
一箇所わかりにくい表現があったので説明して、また10〜15日ほどしたら
「ちまた」欄に載ると思います。ラッキー。
ちなみに、原稿料として図書券がいただけます。
生徒さんと電話やLINE、メールでなんとなく連絡は取り合っている。
とにかくほとんどお目にかかれない状況であるから。
今日の自然体ライブVOL.4のお知らせも少ししましたが
ここを見てくださっている方にはブログでお知らせ。
あとはチャンネル登録をしている方はそれぞれに通知がある。
今は買い物も控えており、ネットスーパーさんにお願いしている。
家にいながら食事の支度に困らないというのは本当にありがたいです。
前に火傷をしたときは買い物どころか調理も無理でしたから
宅食というセットを冷凍で運んでもらってやり過ごした。
まあ何にしても普通に過ごせるというのは当たり前のようですが
今はそれを切望している。
もう、すっごい贅沢は言わない。
人と話せて、ちょっと仕事ができて、買い物にもちょっとした外出も
自由に行けて、マスクをしないでよければそれで良いわ。
さて、20時にはオープンです。
後から自分の演奏を聴いてみると、本当にツッコミどころ満載なのです。
特にテンションが低いのが気になりますが
それも含めて、今の私。自然体ライブです。
これを撮るのに随分時間もかかり、色々と大変でしたので
今後は一曲ずつ撮り溜めて編集してアップになりそうです。
でも、緊急事態宣言の延長があればこういう形でまたやります(懲りない)。
美空ひばりシリーズとか
古関裕而シリーズとか
コッテリ夜のシリーズとか
外国の歌シリーズとか(著作権大丈夫かな・・・)
季節のシリーズとか・・・・・・
いくらでもアイディアは出てくる・・・
実行するのは根気がいる。
生徒さんに会えないので始めたこと、元気を出して欲しくって始めたことでもありますが
とにかく、みんなで生き残ろう!そしていい感じになった時に
一緒に大騒ぎの会しましょう。(いつか本当にできるのかなあ・・・とは思うけれど)
ちょっと動けるようになったら「音楽鑑賞会(蓄音機やアナログレコード)」や
「手芸クラブ」などしたいですよ。大騒ぎの会の前にね♪