外の仕事が休みなのでパソコン仕事をがっつり。

そのあと買い物に行く。買い物へは行かないと食料がなくなるので。3日に一回で、とか聞くけど我が家は一週間に一度。だから相当多くなる。買い物は大きな仕事だ。
果物からカゴに入れ、野菜、練り物、豆製品、乾物、魚、調味料、肉、乳製品、卵、お菓子というコースが定番です。冷凍食品も入れることあり。
帰ったらそれらを冷蔵庫に入れていくが、明日の午後二時間は停電らしいので大丈夫だろうか?アイスはいますぐ食べよう、と帰宅後いきなりアイスを食べる。冷たいものはあまり食べないのに、車の中も暑かったし・・・・と帰りにコンビニで買う。ちょっと暖かくなるとこの有り様。

帰ってから蕗の葉っぱの蕗味噌を作る。美味しい。今まで捨ててたのに・・・・これからは捨てないでいこう。(しかしどうやっても画像がインスタ映えなどはしないメニュー😁)


その後ネット上でfuzkueさんの「本が読めるバックミュージック的な感じの音楽のような音のようなもの」を見つけて流しながらまたパソコンに向かう。不思議な音。こういうのもいいわね。すごく捗る。でもドライブには向かないと思う。静かに一人で過ごす時などがいい。

これから車の中のものを全部出して掃除。
車の不具合な部分を29日に直してもらう関係で。だから出して、明日必要なものだけ入れて・・・・とこれからの時間が頭が痛いが、やるしかない。誰も代わりにはやってくれない。
今までそう思って生きてきたけれど、自分じゃなくてもいいシーンはどんどん人にお願いして生きていこうと思います。無理したくないのです・・・・もう。
思えば無理してきたなあ・・・もういいですよね?

ではまた

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。