休みになったのでホームベーカリーに材料をセットして洗濯や他の家事をしながら待つ。
三時間半で出来上がるのでいい感じだと思う。これ以上だとちょっと待てないかも😁

焼けたらすぐにカットして昨夜のラタティユや新じゃがの煮物やゆで卵と一緒に食べる。

パンには雑穀とくるみを入れて。この食パンをカットする調理器具はかなり便利です。生徒さんに教えてもらって購入。
厚さの調節もできる優れもの。でもくれぐれも手には気をつけないと、パン切り包丁の波波の刃は意外に鋭い(一度流血した)

もうちょっと砂糖をプラスした方がよかったかもしれない感じ。最近流行りの高級食パンは甘味が強いですよね。
パン屋さんも影響有りなのかな。またしばらくの間いろんな業種が大変ですね。黙って出かけて黙って買い物、食事するというわけにはいかないのかな。集まるのも無言でとか。
もうこうなったらライフラインに関わる部分だけ開けて、あとは全部ロックダウンして、その代わりもう振込先はわかっているはずなので、みんなに例のものを配って家でじっとしておいてもらうとかできないのかな。中途半端が一番良くないし、経済に大きなダメージを受けているから閉めたくても閉められないわけだから。すごく良くわかる・・・・・イジイジする。

パンを食べて、それから仕事の楽譜など資料を整理する。いつまで続くのかなぁ、と思いながら。私はもう色々を諦めている部分があって、何か仕事が入っても(イレギュラーな)もうキャンセルが当たり前なので受ける時から「できたらラッキーだよね」な感じで引き受けている。もう私の中に「開催はないだろうな・・・・」と思う気持ちが大きくなってしまっているし、キャンセルにすっかり慣れてしまった。
もうしょうがないですものねえ。

ワクチンについての動画を見つけてなんとなく観ていますがこれがわかりやすいです。
せやろがいさんの動画」クリックしたら見られます。
どうしてこのようにきちんと説明がないのだろうか?正式に。

しかし!このような時だからこそ音楽を楽しむ。
ゆっくりする。庭の草も日々成長して私を待っている。抜かんとなあ・・・・・

連休中?自粛期間中はパソコンだとYouTubeでもライブできるらしいので、あるかもしれません。
それならどなたでも見られるのでいいかな、と思っています。
予告は必ずします。多分夜です。合唱団関係はLINELIVEかも。お楽しみに。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。