今日は楽しく仕事をしておいしいものも食べたりしていい1日だった。
でも、メルマガは消えちゃうし(しっかり書いたのに)、音源の作業がうまく行かなくて残念。ああだこうだとやっていたら12時に。
パソコンが壊れて新しいのを買ったらもうUSBもSDカードももちろんCDも入れるところはない。ハブ(差し込み口のステーションみたいなの)を買ってなんとかやってるけれどもうCDなども前のように作れないことになっていて、せっかく音源を作ったと言うのに、再生できない機器もあったりして(m4aからmp3に変換してまあなんとか・・・・)、もう本当にスマホが全ての中心で、音源なんかも簡単にラインでやりとりができるのでもうそっちでやってくれ、と言うことなんだなあ、と便利だけどちょっと取り残される世代対象の仕事をしている身としては複雑な気持ちでいる。
便利になりすぎた先には何があるのか・・・・

それでも音楽の稽古は昔のままで、コツコツやらないと身につかないのは私たちは人間だからです。ただそれだけ。

今日、1年ぶりに講座に戻ってきて下さった方との再会が嬉しかったです。

クラスターえらいことになってますね。
どうか重症の人が出ませんように。家族とかそのまた近くの人にうつっていませんように。起こってしまったことは仕方がないので、どうかこれ以上拡がりませんように。
他人事ではないです。近いからね・・・・・

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。