コラム書きました
メルマガに書いた内容を添削😏修正、加筆してコラムにしていきます。毎日更新しても大丈夫そうなのでぜひ【音楽コラム】の方もチェックよろしくお願いします。
朝はとても冷たかったですね。それでも昼前には空も明るくなり、少し冷たさもやわらいで😀用事があって行くところが色々あったのですが気持ちは少し上向きで。
今日の講座は「城ヶ島の雨」中心に。曲を調べていくと知らなかったこともいっぱいあって新鮮な気持ちで歌えます。
「歌えなくても勉強することはいっぱいある」
「歌うだけがコーラスではない。曲をネットで探したりCDを買ったりしてレパートリーが増える」
「心を豊かにする音楽の力の大きさを感じるし講義やリスニングだけでもありがたい」という嬉しいお言葉も多いけれど
歌えないならもう、、、、とか色々な声もいただき、でも今はコロナの感染予防が大事で私の勝手な判断で歌を多くは入れないのじゃないのになあ、、、、ピアノで歌うことはたしかに楽しい。でも、それだけでいいなら私で無くていいのだから、、、とか、色々思う。でも、反論はしない。追わない。
カラオケは好きです。
でも、生のピアノで歌うことはまたちょっと別のような気がする。ピアノだけではないよ。どうしてみんな高いお金を出して楽器を買い、練習してバンドセッションするのか?それは生の音楽の魅力&人と合わせる、機械じゃない心の通じ合いなども感じるからではないか?
合唱の心地よさとか、練習を重ねていくことの楽しさとか
音楽の、楽譜に情報量や内容、歌詞の魅力、曲の背景、歴史、言葉のこと外国語のディクション、など
そういうことを「学びたい」「もっと上手になりたい」「仲間との音楽時間を大事にしたい」と言う気持ちで参加してくださる、レッスンを受けようと思う方と一緒に頑張っていきたいです。持っている情報は全部出すし情報が空にならないように勉強します。
このコロナ禍になってから数人の方がご病気入院されたりし心配でしたがすごい回復力でいいニュースも入ってきて、実際にもう日常生活を送るのには問題なさそうな方もいらしたりでとても嬉しい。
それから、どうかコロナが気になってお休みされる方は、悪い、、、っ思わないで。心配なのは当たり前ですよ。理由も言わなくていいんですよ。またいつか来られる時に、ね。
あ、今頃ですが密を避けて岡山神社へ初詣。お札をお返しして新しいのを。牛が素晴らしかったです。風で動く!
