今日は済生会カルチャー「ハートで歌おう」の前期日程の最終日でした。
ずっと気になっていたあの曲をみんなで歌えるようにお稽古。
前期の最初は開講することができず、7月からのスタートでした。長くお世話になっているみなさんにはいろいろと励ましていただき、ありがとうございました。
10月16日スタートです。通常でしたら一週目からスタートなのですが、その日にアムスメール上之町での歌のコンサートが昼からあるので体力的にどうかな?と思って午前は休みにしました(アムスメールは開催できないことに・・・・・)
お向かいにあったテニスコートなどが無くなり、マンションやお店ができるということで工事がどんどん進んでいます。西口から少し歩きますが便利な場所だと思います。
後期もどうぞよろしくお願いします。
午後はシンフォニーホールへ。
買い物その他も済ませましたが、今日は担当ではない「歌え!わが心」に家族が参加。みなさんにもお目にかかることができて、「来月またね」とお別れ。来月は何を着ようかな?
みなさん、マスクに工夫をしていて、手作りのものなども写真に撮らせていただく。さすがです。
マスクって確かに鬱陶しいけど「つけないといけないからしょうがない」と思うより「かわいいものをつけて気分をアップさせる」と考えたら「喉の潤いも保てる」し「安心感」もあるので。
でも、マスクをつけて階段をかけのぼるとものすごい苦しさ。肺への負担は相当だと思いますので、外を歩く時などは外した方がからだには優しいかもしれない。黙っていれば問題ないし。口を開けて喋るから飛沫が飛ぶのですから。歌う時はマスクやフェイスシールド を使ってください。歌うとかなり飛沫が飛びますので。これは、フェイスシールド をつけているとよくわかります。
久しぶりにロマランさんへ。幼い頃の同級生のおうちのお店です。「カルチャーとか大丈夫?」と心配してくれました。まあ、なんとか頑張ってることを伝えて、美味しいものと一緒に失礼する。
本も数冊買いましたが、今日は手帳も。来年の手帳は今までに使ったことがないようなものをチョイス。なんかね、蛇腹になってるのですよ。ディレクターズノートも使ったことがあるけど、もっとコンパクト。A4用紙をよく蛇腹にしていろいろ書いて持ち歩いているのですが、まさにその発想と同じなので使いやすいかもしれない。あまり予定をギチギチに埋めてしないように気をつけます。
コラムアップしました 心にダイレクトに泌みる音楽 ショパンを聴いて想う♪