【日々のこと】2021年8月31日

【はじめまして「マイベストプロ」コラム書きました】

小学生の頃は8月の終わりの日って「宿題をする日」だったのですが、皆さんはいかがでしたか?
「宿題」はもうないのですが、今日はどうしても明日の「燃やせないゴミ」に出したいものがあったので、解体などを頑張って、それからまとめて・・・と1日の中の多くの時間それに費やしました。先月の21日にワクチン接種してからあまり動けなかったので色々が滞っておりました。
やっとそれらのことができてから、ある先生と電話。来年度の打ち合わせですが、最後には笑いが止まらなくなってしまって・・・・大笑いしながら電話を切りました。

こんなに笑ったのって久しぶりかもしれない。先生に感謝です。

のこぎりや粗大ゴミカットのハサミなどを使ったのでなんとなくてがぼんやりと痛い感じでしたが、ピアノは弾きました。

まだオルガンまで手が回らないし、ライブもできずにいますが、9月はできると思います。やります。

緊急事態宣言も延びるのでは?となんとなく聞きましたが、そうなるとまた連絡が大変そうで、各所の皆さんに迷惑がかかるのがどうも嫌です。

おやすみなさい。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。