午前中は済生会カルチャーでの講座。全員出席での開催が続いています。
ここも部屋の二辺が窓で、開けられるのが本当にありがたいです。
その代わり、こちらの音も漏れるし、外の音も入ってくるので
その中でのマスクありでの喋りの1時間半は
慣れたとはいえ、やっぱり体力が前よりかなり消耗するような感じが。
でも、皆さんとの楽しい時間は楽しみで。
また近いうちにあまり歌えなくなるかもしれないので
その時は座学が多くなるかもしれません。

午後はシンフォニーホールの「歌え!わが心」完全予約制での
2回ステージ。
本当に久しぶりです。この20年ほどの間にこんなにホールへ行かない年はなかったかも
しれないぐらい長くお世話になっているホール。
最初はオペレッタの指導から始まり、多くの企画でお世話になりながら
歌え!わが心も長く続いております。13年?14年かな?
その頃から通ってくださっている方も多く、
今日もお顔が見られて嬉しかったです。
離れて座っていただき、かなり少ない人数で、マスクで。
こんな形での開催は想像もしたことがなかったです。

楽しい時間を過ごして帰ったら
眠ってしまって・・・・
メルマガの配信もできず、何もしてなくて
今から動きます。23時です(笑)


楽屋にて
久しぶりのチロル ファスナーが上がって安堵

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。