2月18日木曜
寒い。でも昨日よりはマシであると思った。
今日は朝から仕事で、天満屋カルチャーへ。
講座の内容は「卒業」と「西条八十and山田耕筰and北原白秋」のこと。
なんと数日前に亡き家族の部屋から明治14年の唱歌集の大正12年版が出土。
内容についてはまた【音楽コラム】に書きますね。写真なども。
それはそれはすごい・・・・
それで、その唱歌集も見ていただく。本当なら皆さんに回してじっくり見て欲しいのだが、感染対策で今はできず残念。見るだけにしていただく。
その後どうしても行きたいところがあって、元気も残っていたので寄る。
寄り道チャレンジ
この碑には先日気がついて(岡山神社の帰り道)その時は引き返す勇気がなくて
でも、え?これ今まであった?と思ってネットで調べて。
ちょっとしたことだけど寄り道できるのは嬉しい。
その後帰って、また文化庁のことの機材と向き合う。
もう、2、3日したらもっといい音で撮れる。楽しみである。
今日は「港」をオルガンでアップしました。
明日は仕事もあるけれどお片付けの講座もあり、楽しみにしている。
先生にお礼を言わなくては。これに参加してなかったら片付けは進まなかったと思う。
途中経過を先生や皆さんの前で発表するのでできるのだと思います・・・・笑
昨日は少し片付いた手仕事アトリエでタッセルにビーズを装飾しましたが
やっぱり針を持つと心がスッとするのです。音楽とはまた違う感じ?
手仕事はしばらくしていなくて仕上がりは綺麗じゃないかもしれないけれど
なんだかいい感じなのですよね・・・
夕方は甘いものを。家で作りました。皮は冷凍。クリームも冷凍。
全てのせるだけだけど・・・・
コメダに行きたい・・・
