今日も休みでしたが、役を務めている会のコンサートのことでホールへ。
ホールのスタッフの皆さんには今年になってはじめてお目にかかるので、それぞれにご挨拶。担当している、ホール主催の講座の中止やこのところのいろいろな話で話は尽きない。皆さんも医師との勉強会もされたようです。
それと同時に、ああ、この皆さんにはお一人ごとにこの20年近く、それぞれに違う企画でいっぱいお世話になって、いろんなことがあったなあ・・・・とつくづく感謝が尽きない。助けていただくことが多かったなと、たくさんのエピソードを思い出し、感謝して、そしてやっぱりご無事でいてほしいな、と思いながら帰る。
昼食のお誘いを同行の皆さんから受けたけど、ごめんなさい、と帰る。断る勇気を出す。今までいろんなことを断れないで苦労したけど、コロナ後の私はしっかりしてきた(笑)
食後にマイセン展に行ってくださいね、と伝える。本当に人が少ないから。
院展も天満屋さんの開店と同時に入るのが良さそうです。
もちろん、もう感染が収まるまで全く出ないで、という選択肢もある。それぞれです。
帰りに食料を買って帰った。やっぱりスーパーは人が少ない。予算通りに会計が済む。計算は相変わらず苦手ですけど・・・小学校で算数を捨ててきたようです。小学校で何をやってたかというととにかく合唱を頑張っただけなのでした。
寒いです。どうかお風呂に入るときにヒートショックにならないようにしてください。
脱衣所も暖かくして、お風呂に入る前にシャワーなどを出して、やっぱりあたためて。
湯船に入るときは息を吐く。そっと身を沈める。息を吐きながら。呼吸のことはいつもレッスンでしているので皆さんお得意ですね😊湯船で眠ってしまうのはあれは気絶しているような感じらしいので
寝ないようにあまり長くならないように←自分が一番危ない・・・・
公民館の多くは担当クラブは休みですが、他は内容を変更して(座学、ピアノ演奏、鑑賞などになります)実施の予定ではありますが、これもまた状況によって変わる(変える)こともあるかもしれないです。
それに、その場所まで公共の交通機関を使って来られるか、徒歩や自転車、などでも変わってくると思います。どうぞそれぞれに無理をなさいませんようにと思います。
岡山に緊急事態宣言が出た場合は、事務局や受付も閉まりますので連絡がない場合も。そういう時はブログに必ず書きますし、わからない場合は私にお電話くださいね。
ああ、忘れてましたが、シンフォニーホールの「歌え!わが心」は引き続きお休みです。
オンラインでセミナーなどが始まります。コンテンツも有料のものを準備、作成中です。
リアルが再開してもずっと続くと思います。お楽しみに+++