上の写真は父と生前にボランティア演奏に行った時の写真です。
高齢者施設にはボランティアでは行かないことに決めていますが、父がギターを持って行くというので、じゃあ、と参加しました。ひとりより二人で行った方が賑やかなので。

公民館の関係は声を出す、息を出すであろうクラブは全部お休みになりましたので
今日はゆっくり過ごしました。私は朝はいつも仕事だったのですが、夕方から元気が出るタイプで・・・・・だから今はすごく元気に動き回っています。


今日のメルマガはショパンの楽曲の名前について書きました。
今、音大を目指している人は迷うでしょうね。受けていいものか・・・・
私の行った音大は浪人して入って来られる方も当時は多く、絶対に高三で卒業してすぐに、という感じではなかったです。というか、音大は、大学は生き残れるのだろうか?ちょっと心配になります。

コラムを更新しました。
禅寺などに休みのうちは行ってみようと思っています。寒いから厚着をして。無言で。ね。

元気を失っている人のために動画配信を近いうちにします。ブログ読者限定です。
お化粧をしている日に。持っている方は愛唱名歌を用意しておいてくださいね。なくても大丈夫です。この先は有料コンテンツも作成していきます。お楽しみに。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。