古い歌の本やレコードを綺麗に乾拭きしてビニール袋に入れる。ちょうどシングルレコードのサイズのビニール袋とLPレコードのレコード本体を直に入れる丸くなった袋が見つかる。ずっと前に買っていた「いつか全部きれいな袋に入れ替えよう」と袋。いつ買ってたかは全然思い出せない・・・・でも、やる気はあったわけで過去の自分をほめてやりたい。

そのほかに4日水曜が不燃ゴミの日ということで気合を入れた。これはとっておこう、と思ったまま2年が経つ物をずらりと並べて自問自答しながら(えへへ)。捨てるのにも車を使わないと運べないレベルだったが、なんとか済ませる。

その合間に好きなこともして、よい1日だった。ゆっくりとお風呂に入って疲れを流す。
よく眠れました。
掃除や片付けをするとすごく頭が痛くなてたのですが、それはほっとしたらほこりの仕業?と思ってマスクをつけてやってみたところ、やっぱり効果ありでした。ホコリを吸うのはよいことではないのでしょうね。

お昼ご飯はサンドイッチ。夜は豚しゃぶでした。最初は豚しゃぶをしてそのあと、タラとかつみれを入れてお豆腐、お野菜を入れて。ここで「カボス」をたくさんいただいていたので果汁をレモン絞りのあの容器で絞り、だしとお醤油で割って使う。すごいなあ。レモンもいいけど香りがいい。グッと美味しく食べることができました。

柑橘系のオードトワレがほしいので買いに行こうかな。
男性も最近はつけていらっしゃるでしょう。前に本屋さんで立ち読みしていた男性からほのかに香って、いいにおい〜となったのですが、最近、某デパートの社員さんの控えの場所のドアが私の仕事先のカルチャーの建物の一階で、すれちがったときにやはりほのかないい香りがしたので、つい甘い香りを買いがちだったけど今回は柑橘にしてみたいな、と思いました。今はちなみにムスク系です。
でもこのところそういうものもなんだかつけなくなってましたねえ・・・・ちょっと身支度や綺麗にすることをまた思い出して実行してみたいです。
イヤリングやピアスもマスクのつけはずしで邪魔になるので最小限にしていましたが、そろそろね・・・

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。