今日は休みになったので、洗面所の片付けなど、日頃できないことを(目を瞑っていること)行った。長くやると気分が悪くなるのでタイマーをセットして動くのが私流。30分やっては次のことを30分、休んでまた30分と動く。
感染が多くなっているので明日はピアノを弾こうと思っていろいろ楽譜を探したり、あれとこれと、と選ぶ。
毎日、感染が何人、と言われるとドキドキする。
やっぱりマスクは使い捨ての不織布(ふしょくふ)のものが効力が一番とのことで、不織布、あるいは、それにかわるフィルターを挟み込んで、それに加えてフェイスシールド などをつけて行こうと思う。
また公民館とかカルチャーが閉めたら(まだ気配がないのですが)、その間はもちろん私も休もうと思う。そのときはお知らせしますね。
いま講座案内を書いているのは、前のHPを閉めたので、あらためて一応全部の講座の案内はちゃんとまとめておこうということでぼちぼち書いています。いっぺんにはできないのです。
すぐにどうということはないです。こんな感じなので「生徒募集!」って感じではないので。
とにかく気をつけて。
あとは、集まったときに少し静かにしていただけるようにお願いする。
マスクをしててもです。
ああ、どうなるかわからない。
今日はこれからご依頼のあった音源の録音。
伴奏を吹き込みます。メロディー入りの唱歌や童謡(著作権の切れたもの)です。
その音源はstoreで購入できるようにしますが、CDでも販売可能です。個人的におっしゃってくださいね。
とにかく、気分を上げてまいりましょ
↓ 岡山県老人福祉大学の今年度の講師に選んでいただきました。講演会は中止になりましたので今年はDVDでの受講だそうです。一枚いただいたので観ました。大写しで観たので恐ろしかったです・・・・
来年、もしも可能なら、倉敷、岡山、高梁、津山に講演に参ります。来年、どうかなあ?


