11月からお片付けの講座に参加することにしていますが、1ヶ月に一度なのです。だからその経過を次に発表できるようにすこしやっていて、今日は布団の丸洗いと乾燥(専用のランドリーへ)、外回りのいらないものを片付ける。ずっと開けてないところのものを出す。

大量のレコードが出てきて、あああ、これはいただきものであった・・・・と。慌てて外のビニール袋を外し(新しい袋は持っているので)拭いて、確認して。
本もいるものといらないものをわけて。

ということで、まったく音楽はできなかったけど聴いたり観たりはしっかり。
朝イチは観られなかったけどオンデマンドで。アルゴのミュージカルの話もしてらして、岡山公演で私も関わったことがあるので懐かしく観る。
そして、今日の彼の「栄冠は君に輝く」すごかった。泣いてしまいました。

このコロナ禍で私たちだけではなく多くの人が困ったことになっていると思うけど、「エール」を贈ってもらえてると確信している。

夜はこんな感じでテーブルがにぎやかな中いろいろやっています。土日休みですがゆっくり音楽します。

夜はテーブルの上に色々を置いてわちゃわちゃと・・・・
レコードいっぱい出てきました。近日中にレコードコーナーを作るのだ。

レコードは今は若い人にもブームです。もしもレコードプレーヤーやステレオを処分したけれどレコードがお手元にあるならこのようなポータブルがお勧めです。軽いし、どこでも聴けるので。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。