私も一応こたつを持っているのですが、リビングは椅子の生活なのでこたつなし。
寝室にひとつこたつがあり、こたつ布団は処分してしまっていてありません。これから冬ごもりになると
必要だな。どうしようか迷う。
実家のこたつ出しを手伝う。こんなに大きかった?と思う。

今日は選挙。今はコロナで投票率が低いのでしょうね。いつかネットでの投票になるのかな?
国勢調査が前回に引き続きネットでできて便利だったが、あれも先に書類を配るのも町内の方がご負担な気がする・・・・すべての人がネットができるわけではないので書類も必要なわけで、どうするのがいいのかな?と思う。

iPadにワイヤレスの骨伝導ヘッドホンで音楽を聴きながらとにかく気分を上げて家事をする。
土日しっかり休めたような休めていないような。フリーランスは仕事の境目がなくて、ついPCに向かったり五線紙に向かってしまう。
今は「福島行進曲」の前奏の耳コピーをしていて近々オルガンで編曲してみる。YouTubeでアコーディオンの方が懐かしい歌をたくさん弾いていて見入る。やっぱりアコーディオンまたちゃんとやりたいな。
体力はどうだろうか?わたしはまだまだ体力があるつもりなのだが、これからのことを考えると
あまり無理はしない方がいいように思うし、いや、まだまだいける、ような気もするし、微妙な年頃。

・・・・・・・・・・・・・

26日(月)の日記

朝はあるところで仕事。
午後からは公民館へ。こんな時なのに突然4名の方が体験を。ひょっとしたらみんなストレスたまってる?それともどなたかが強烈に誘ってくださった?
マスクをつけて歌ったり人と会うのは慣れたらそんなにキツくはないと思うけどどうだろうか?
前に所属していた合唱団などではちょっと喉の調子が悪いかもしれない、と思う人は自発的にマスクをするのが当たり前で、「風邪だとうつすといけない」というまわりへの配慮の気持ちもある。
よく考えると案外音楽現場ではマスクは特にめずらしくもなかったと記憶している。

仕事から帰って家族に今の自分のしんどい思いを長く喋って疲れて寝てしまった。ベンチで。
だから夜中に起きてごそごそやっている。宵に寝るとあとが崩れてしまうのだが「もうだめだ・・・・」と寝てしまうのは気持ちがよいのでしょうがないかな。
これからゆっくりとお風呂に入ろうと思うが、そういえば知人がお風呂で亡くなったよな、と思うと
やっぱり今日は湯船には浸からずに熱いシャワーで短時間でさっと出た方がいいのかな?と思う。

明日は本当は休みだったけどありがたいことに午前も午後も単発の仕事が入っている。うれしい。

さあ、また寝る支度をしよう。おやすみなさい。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。