夜はいつも次の日の仕事の準備を持ち物に至るまでするのですが、昨夜は面倒になって(笑)寝ちゃいました。だから今日は早朝から印刷やPC作業に追われながら朝食もちゃんととって出勤。
今日の講座では一緒に冊子をまとめていただいて、新曲をしっかり譜読み。だいたい1回か二回の受講で歌えるようにします。そのためには最初に歌詞をリズム読みしながら滑舌の練習も兼ねて。いきなり歌うこともあるけれど歌詞リズム読みは効果的なのでよく取り入れます。
年齢に関係なく、新しい歌を脳トレも兼ねて。
そういえば「歌って健康いきいきライフ」は2011年の春に開講したので春には10年が経ちます。ちょうどエレベーターでその時からの方々が4人一緒になって「こんなときだけどお祝いしないとね」というアイディアを。今お休みされている方の中にも開講の時からの方がいらっしゃるので、またお待ちしています。もっと安心して歌えるときになったら。
午後は自宅で個人レッスンです。自宅では紹介制あるいは講座に参加していただいて1年以上経った方に来ていただいていますが、ほんのわずかの方が来られています。
コンコーネなどをきっちりやっているので楽しいばかりではないですが、確実に実力はつきます。
それからわたしはコンコーネの伴奏ってシンプルで美しい。好きです。
マイクで歌うこともできるように用意していますが、現在は「マイマイク」をお持ちいただいています。
かっこいい「マイマイク」
その後は今日は「うるわしの白百合」がどうもわたしのオルガン演奏では薬師丸さんの歌唱の雰囲気とはかなり違うことが残念で今度はピアノで弾くことにして、ずっと練習→録音→編集→動画作成→YouTubeにアップの作業をしていて、
あとは何もできず(笑)歌ってもみましたが難しい曲で、どうしても最後の方がうまくいかない。また、自分の声を聴くと・・・・・うーーん。トレーニング不足と寝不足で声がだめな感じで。
22日朝、アップです→「うるわしの白百合ピアノで」
そんなこんなでもう疲れたので寝るので、明日の用意はまた明日。着るものだけは用意してあります。これで安心。
ここだけの話ではありますが(全員は読んでないでしょう。生徒さんの)着るものは二週間単位で考えていて、毎日いくところが違うので、帰って洗っては乾かして次の日着て、また洗っては着て、次の二週間でまた新しい組み合わせにしています。ただ、やっぱり目的別には考えていて、大学などにいく時と高齢者のボイトレのときでは少しかえています。大学の中を派手な格好で歩くのはちょっと・・・それに、ご高齢のみなさんの前に立つのには地味な格好ではちょっと・・・・ということで、二週間の中でも目的によって違うので2パターンは考えています。
今はコロナでそんなにたくさん仕事をしていないので大変ではないです。
あとはマスクの洗濯、フェイスシールドの洗浄などやることは増えましたが
動ける、仕事があるのはありがたいです。
