今朝はあるところでクローズドの会。
楽器を持って行くので準備、片付けまで自分でやりますが、みなさん「お手伝いしていいのかよくないのか教えて欲しい」と言われていて、詳しくお話しました。
講座案内(まだまだ編集中で、ひとつずつリンクするように詳しいページを作っています。教室の写真とかも載せます)
私はいろいろなところへ仕事に行きます。歌うし喋るので飛沫まみれでピアノや周辺機器は綺麗じゃないかもしれないです。さっきまで歌ってたら、フェイスシールド とアクリル板や譜面台などもすべて危険かもしれないので自分でやりますよ〜〜と答えて片付けました。
除菌シートなども利用してきちんと片付ける(使用したコードなども全部拭くことにしています)と、次の時に綺麗に取り出せるのでそれぞれをきちんと入れ物に収納するように。
まあ今までは車の中がごちゃごちゃ、荷物もごちゃごちゃで、恥ずかしい有様でしたがきちんと片付けるようになったのでいつ見られても大丈夫な感じに。
コロナで不自由なこともありますがいいこともいっぱいあるのです(あたりまえのことができてなかったとお言える)
だから荷物を持ってあげようと声をかけていただくのですがお断りすることが多いのはそういうことなので気にしないでくださいね。
朝は気が向いたので化粧水パックやお化粧の合間にパンプキンスープを作る。
朝は最近はお白湯→バナナやグレープフルーツ→コーヒー 仕事のスケジュールによってはお昼の心配もあるのでそれを考えてご飯やおかずを食べることもあります。パンも。
今日は昼には帰れてゆっくりできるので軽めに考えて、パンプキン(昨夜の天ぷらの残り)を水とコンソメで煮て、そのあとブレンダーでポタージュに。牛乳を入れてできあがり、なものを作る。簡単です。
じゃがいもで作ったり、カブで作ったり。ポトフの時もあります。塩分はなるべく少なめに。
これから寒くなってきたら温かいスープを持ち歩きたいのでスープジャーを書いました。
家族のお弁当作りももっとちゃんと心をこめてやればよかったなあ・・・・
やらないといけないから・・・・という感じでやっていたと思う。余裕もなかった。今頃反省しても遅いのだけど。失敗と反省は多いです・・・・
雪平鍋は取手が取れたので金具で両側につまみを。素手では持てませぬ。多分私のところはごく最小限の鍋、フライパンでやっていると思う。野菜やパスタを茹でるのは大きい業務用のボウルなどで代用しています。
料理や外回りのこと、そして何より自分の練習や音源を聴いたりが楽しく、毎日の生活がいい感じなのでしばらくはあまり仕事を増やさないです。講座案内も一度に書くとすごく多いように思われるかもしれないけど、実は数日を除いて毎日午前中だけ働く日がが多く、お昼寝もできて夜は練習できていい感じなんですよ〜。