曜日別に書いています。すでに再開した講座は下記をごらんください。

感染者が増えているので状況が変わることもあります。


どのカルチャー講座、公民館も新型コロナウイルス感染予防対応の内容になっていて、歌は前のようにたくさんは歌えません。ハミングからスタートして小さな声で少しずつ、マスクをして大声ではなくほどほどの声で歌う程度になります。換気タイムなどもあります。


ピアノ演奏の鑑賞や吉井が作成した「大好きくらしっく(鑑賞や座学)」「音楽のきまり」「ボイストレーニングのための体操や心を癒す音楽と動き」などを実施しています。8月は「岩谷時子の歌詞を味わう」や「古関裕而さんの名曲と生涯」などのテーマも用意しています。

公民館では「そこに出かけていく。みんなに会える」ということを大事に思っています。厳しいチェックがありますが、それを守りながら楽しんでいただけるといいなと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

♪月曜日(第1、3)午前9時45分〜から2グループ 大元公民館「歌のひろば大元」
今は入れません(1、2名なら・・・)がご見学は受け付けるかもしれませんのでお問い合わせは吉井まで

・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪月曜日(第1、3)午後1時30分〜 芳田公民館「いきいき健康ボイトレ」

8月から再開予定。8月は3日のみ一回です。
公民館さんのご配慮で使用する部屋が広く使えますので新規入会可能になりました。次は9月ですのぞいてみてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪月曜日(第4のみ)午後3時30分より5時 御南西公民館「歌のひろば御南西」

7月より開催しています。調性の関係で女性のみ。新入会可能。しばらくは本気では歌えないのでピアノ鑑賞その他がメインで、他に少し歌うという内容(第2 土曜の午前もあります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪火曜日(第1、3)午後1時半より〜 禁酒会館

「リビング合唱団」7月後半から再開しました。8月は次は18日です。人数が多いために2グループに分かれて実施しますが、みんなで一緒に歌う時間は「中庭」を使わせてもらうことにしました。

感染が多くなったらそのときの状況でそのつど考えます。ご見学、ご新規受け付けます。
ただし、しばらくの間は感染予防対策を施した内容になります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪水曜日(第1、3)午前10時30分〜

 山陽新聞カルチャー本社教室「​歌って健康いきいきライフ」6月より実施中 座学中心で歌を少しずつ。

​・・・・・・・・・・・・・・・・

♪水曜日(第2、4)午前
「​禁酒会館で歌声喫茶」7月より再開ですが8月で一旦終了します。
9月からは、ピアノ鑑賞、座学を取り入れて、少し歌うということを中心とした「禁酒会館音楽室」を開催予定です。こちらの会場は窓が開けられます。多くなった場合はグループ分けします。

・・・・・・・・・・・・・

♪水曜日(第2、4)午後

 天満屋カルチャー(山陽新聞)パーソナルレッスン7月から再開 新規は受け付けられないこともないですが
ご相談ください。木曜も可能ですので・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

♪木曜日(第1、3)午前10時30分〜

 山陽新聞カルチャー天満屋教室

「歌って健康いきいきヴォイトレ〜懐かしの歌とともに」(再開しました)窓が二方にあり、開けての実施。
こちらも内容が今までとは違います。座学が多めですがヴォイトレ行います。誤嚥性肺炎予防です。

・・・・・・・・・・・・

♪木曜日(第2、4)午前10時〜

済生会カルチャー

「なつかしソングで健康ヴォイトレ」
再開しました 部屋は窓が全開で実施できます。新規はいつでも入会可能です。こちらは部屋には余裕ありです。
10月から後期講座が始まります。今は前期ですが、途中からも入れます。生ピアノがあるので演奏が聴けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪木曜日(第1、3)午後

「60歳からの合唱」禁酒会館なので窓を開けての開催予定ですが協議中→中止になりました。返金をお待ちください。

・・・・・・・・

♪木曜日(第4)午後

「歌のひろば京山」京山公民館 7月再開 次は7月30日。この日は朝です。お間違えなく。次は八月第四週です。15時30分から。部屋は二階の広いお部屋に変わっています。ピアノがあります。新規入会可能
座学とピアノ演奏鑑賞と少し歌う程度です。

・・・・・・・・・・

♪金曜日(第1、3)午前10時〜

済生会カルチャー

「ハートで歌おうなつかしの歌今の歌」7月3日から再開しています。窓が二方開けられます。中途入会可能ですがあと2名ほどまでしか入れないです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪金曜日(第2、4)午前10時〜

御南西公民館

「コールみなん」7月から再開しています。新規入会可能です。部屋が大変広いです。やはりピアノ鑑賞などを積極的に取り入れていますので合唱団の練習という感じまでにはまだ時間がかかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪土曜日(第1、3)午前10時〜

山陽新聞カルチャー本部教室 「歌って健康いきいきヴォイトレ」

再開しています。少しは歌いますが、体を動かしながら少しずつ歌っています。部屋が広く、人数が少ないので安心です。いまのところは。

​・・・・・・・・・・・・・・・・・

♪土曜日(第2)午前10時〜

御南西公民館 「歌のひろば御南西」
(月曜土曜参加の場合と、土曜だけ、月曜だけの参加もできます)

・・・・・・・・・・・・・・・・・

教室詳細のリンクなどは徐々に編集、追加していきます。


どの教室も今まで通りの内容ではありません。感染の予防に気をつけることや換気その他気をつけての実施になります。特に、公民館は使用のチェック事項を守り、無理をしない内容になっています。非接触型の体温計でチェックさせていただきます。また、終了後はおのおのの使用した場所を除菌して帰っていただいています。
カルチャー教室でも色々なことにかなり気をつけていただいています。

今後、また感染や世の中の様子の雲行きが怪しくなったら休講の可能性もあります。無理しないでゆっくりすすめたいと思います。また、あまりにも生徒数が減ってしまったところに関しては今後教室を閉めるようなこともあるかと思います。いくつかはその方向で考えていますし、多めのところはそれ以上は入れない場合もあり微妙な気持ちです。
ご心配のある方はぜひオンラインでのご受講も考えてみてください。storeでのオンラインセミナー、レッスン、その他などを予定して準備中です。

また、ライブ活動は禁酒会館で行っていますが、しばらく休みます。開催の時はネットで告知します。

↓YouTubeでも声出しをぜひやってみてくださいね。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。