「エール」では今週は音楽の話題に戻ってきていますね。「オリンピックマーチ」などの前に、日中戦争の頃からの「戦時歌謡」について(「軍歌」その他はあまり知らないことでしたが研究してみました)「露営の歌」の制作背景や他の曲についても書いています。 【音楽コラム】NHK朝ドラ「エール」古関裕而の音楽の楽しみ方 2 「露営の歌」レコードで聴く「露営の歌」 「露営の歌」 1937年(昭和12年) コロンビアレコードから発表された戦時歌謡。…sotto-voce.net 【動画アップ】オルガンで聴く「露営の歌」作曲 古関裕而をアップしました【エール】動画といっても、静止画面にしています。 最近では「軍歌」と呼ばれずに「戦時歌謡」と言うようですが、他にも「軍国…sotto-voce.net 動画はしばらくは静止画像でいこうと思います。 この記事を書いた人 吉井 江里 岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。 記事一覧 ウェブサイト Twitter Instagram YouTube