3ヶ月ぶりに「ラジオ収録」なんていう素晴らしい現場へ。
「点字ブロックを守るマモちゃんラジオ」の収録。もう5年も前になるのですね。前回お邪魔したのは。
毎週のこの放送(収録は少しまとめて)、5年も続けている鄭さん(海華楼さん店主)がとにかく素晴らしいです。ゲストの人選、内容、原稿、打ち合わせ、出演、その他、きめ細やかなご準備です。なかなかできることではないです。アナウンサーの板さんもプロデューサーの赤木さんもお変わりなく、慣れた様子でわたしたちを優しくリード。原稿を噛んで噛んで・・・・でも、必死なわたしたちを支えてくださってスムーズに収録が終わりました。

詳しい内容についてはもちろんラジオを聴いていただきたいですが、radikoで聴き逃しも追いかけられますので放送日その他は明日お知らせしますね。

このたびは岡山シンフォニーホール(今は名前が岡山文化芸術創造)主催の講座の「歌え!わが心」のテーマ曲と、このステイホーム期間中に作った「ディア グランマ」(Dear GM)を流して、少し説明をさせていただきました。「点字のラブレター」を作曲したご縁でこうやって自分の作品を流していただけて感謝です。新しい「ディア グランマ」はラジオでは会話のバックに流れますが、また動画か音声配信でも聴いていただけるようにします。何しろステイホームの宅録なので音がよくないですが・・・・・

その後、石山公園であるグループの人たちと。今日、収録なので近くにあるこの公園までよかったらきて〜〜と数人の方に声をかけました。(すみません。いろんな人に声をかけたら密になるのですこしだけ)そうしたら来てくれて、嬉しかった〜〜。何ヶ月ぶりだろう?話しているとまるでつい最近まで普通に会ってたような気もしました。

とにかく、すぐ合唱や歌、ではなく「まずは会うこと」「出かけていくこと」からいずれもスタートして急がないようにいたしましょうね。

家に帰って空腹を満たし、母と歩きました。高齢者には今回のことはダメージが大きかったと思う。これもまたゆっくり戻していこうね。

おやすみなさい(今日こそ早く寝ます)

豹柄が好きです・・・・・

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。