岡山シンフォニーホールの「歌え!わが心」が開催されました。
8月の会から1ヶ月とちょっと。すぐに予約がいっぱいになったとのことです。
みなさんと近くでお話などはできてないのですが、お隣の席の方とはぐんと離れて座られて、静かにお待ちくださっていて・・・・前とはかなり違う感じではありますが、「一緒に歌う」喜び。
生の伴奏で歌う喜びを感じていただけているのが離れていてもよくわかりました。
そして、今日はアコーディオンの前田英先生がご一緒で、なんというかものすごい安心安定。
音色が深く、こちらの注文にもさっと対応していただき、歌いやすかったしピアノも弾きやすくて
心に溢れる充実感。長いお付き合いですが、これからも先生、よろしくお願いします。
スタッフのみなさまのきめ細やかなご準備に頭が下がります。
いつも本当にありがとうございます。
次の私の担当月は12月です。それまでにまた曲を何にするかじっくり考えておきますね。

帰りに食料品をどっさり買い込み、早めの夕食を済ませたらもう眠気がすごくて、いけないのだけど夕方から寝てしまいました・・・・
また夜眠れないのでしょうねえ。仕方ないか。
日曜日は↓のオンライン講演会を楽しみにしています。
この映画「ぼけますから、よろしくお願いします」は3月か4月にずっと家にいたときにパソコンで観ました。一度観た時は少し気持ちが暗くなったのですが、もう一度観たらまた違った印象でした。「精神ゼロ」は映画館で観ることができたのですが、どちらも認知症や老後のこと親のことなどを深く考えさせられる映画でした。
ちなみに私の歌の講座では「生活不発病」の対策、認知症の予防、口周りのトレーニングのことを考えて、さりげなく組み込んでいます。特にそのことをしっかりできているのは毎月第1、3土曜の午前中の山陽新聞カルチャーの「歌って健康いきいきヴォイトレ」(トレーニングだけではなく若い人のヒット曲なども歌います)と、第1、3木曜の午前中の天満屋カルチャー「歌って健康いきいきヴォイトレ~懐かしの歌とともに〜」
済生会カルチャー&フィットネスの木曜日(第2、4午前)「なつかしソングでいきいきヴォイトレ」
公民館では芳田公民館の「いきいき健康ボイトレ」です。
今は「どうぞお越しください何人でもどうぞ〜」とは言えないような時かもしれないけど体や声のことが気になったらどうぞ・・・・