とっても恐ろしいような楽しいようなリクエスト大会です。ホールのスタッフが用意してくださった紙にリクエスト曲を二曲書いてもらって、その紙をシャッフルして上から順に歌っていくというスタイルです。
幸いにもできない曲がなかったからいいですが、弾けない・歌えない曲もないわけではないのです(歌集の中から選んでもらいます)
今日はなんとかできて良かった!やっぱりホールでのお仕事は楽しい。
最近、70年代の曲を歌ったり聴いたりすることが多いのです。1977年は思秋期、ピンクレディーのペッパー警部にSOS。津軽海峡冬景色、その他にも馴染みの曲が多いのですが、やっぱり当時はザ・ベストテン(この番組は78年から)スター誕生などの影響で、毎週きちんと見て、ヒット曲をしっかり覚えています。
高校の合宿の時に山口百恵さんがベストテンに出て、それを合宿所のテレビでみんなで見たのが記憶に残っています。
ピンクレディーの活動の期間は4年と少しで短かったことについては色々と原因があったのですね。
しかしなんと言ってもこの時期、阿久悠さんの詩がヒット曲を次々と生んだことは間違いないですね。
「思秋期」は本当に素晴らしい曲で、三木たかしさんの作曲の作品は歌いやすくて聴きやすいです。
とまあ、秋の夜長にゆっくりとネットしています。
ああ、そうでした今夜はB Sでピアニストのブーニン氏のドキュメンタリーを放送していたので録画しています。最初のうちは見ていたのですが、足の怪我や治療の過程の辺りで辛くなってしまい、消してしまいました。
あんなにきらびやかなピアノを弾く人が後に大変なことになっていたのですね。しかし、支えていらっしゃる奥様の存在があって良かった。また明日続きを見ます。
午前中のお仕事ではまた新しい方が入ってくださって嬉しかったです。ご紹介くださった方、ありがとうございました。数多くある歌の教室。その中から私の教室を選んでいただけて嬉しいです。