午前中に仕事をしてからちょっとした打ち合わせが済んで図書館へ。
ちょっと読んでみたい文筆家の人の本を検索する。今は便利でパソコンで検索したらその本がどこのフロアの何番の棚の何番にあるかがちゃんと一冊づつのレシートになって出る。
でも、それでそこに行ったらちゃんとその本があるというのは「決められた場所にきちんとある」ということと「返却された本が元に戻る」という作業をする人がいるから成り立っていることで、やっぱり整理整頓って大事だな・・・・とあらためて思って、じっと自分の家の中を見てみる・・・・雑然というかカオスというか。

今日はシンフォニーホールの事務所にいたらちょうど歌え!わが心の予約受付日で、話をしている間に私の家族からの予約電話が入ってなんとなくみんなで笑う。きっとご親切なYさんが「今日は予約の日ですよ」と連絡してくださったんだろうと思う。感謝です。いつもありがとうございます。
歌え!わが心も、今回はできそうだけれど、先はわかりませんね。その都度考えて決断してくださっています。ありがたいと心から思います。

本当は教室へもお花を持って行きたいけれど今は庭に何にもないのでローリエと金柑と、他にシロタエギク、赤い実のようなものがついた葉っぱなどを見繕って持って行った。教室の入り口にもちょっと飾りを。新年ですから。
私も衣装を紅白にしてます。

個人レッスンでは「白日」を勉強している人がいて、また必要な人は例の手段があるので遠慮なくおっしゃってください。一月中になんとか・・・・の予定。

今回ばかりはオミクロンに感染せずにやり過ごすのは難しい感じもしている。とにかく自分が感染しているとしたら、人にうつさないのはどうしたら良いか、と考えて行動するのがいいのかもしれない。難しいけれど。

冷えるのでお気をつけて!

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。