外での仕事はオフでした。
まずはとにかく朝ゆっくりしよう。目が覚めるまで寝よう、と昨夜はアラームをセットしないで寝る。
今までは休みでもやることが多くていつも追い詰められているような感じだったので
早く起きていて、常に睡眠不足でしたが、今年の7月の末に体調を崩してからは
「できるだけ長く眠る」と言うことに決めました。
そしてできないことは「致しません」と言うこと。失敗はよくあります。

結局昼過ぎまでパジャマでウロウロしており、それでもまあ作業はあるので、そのぬいぐるみのようなパジャマ姿で色々やり、買い物に行くためにお化粧と着替えを。
また食料の買い出しです。もうどうしても生鮮食品、特に魚や肉のパックを布袋に入れるのが嫌なので
レジカゴに似たものを二つ持っていって、それに会計後のものをそのまま入れてカートで車まで。
早くこうすればよかった・・・
しかし、レジの方も色々で、非常に美しく、しかも冷蔵庫へすぐ入れるものと常温保存のものを瞬時にグループ分けして入れてくださる方と、もうめちゃくちゃな入れ方の方がおられて、個人差が相当あります。
今日の場合は自分で入れたくなりました・・・買い物してきたものの仕分けがうまくいかないとその後の家事の進み方が違うのです。大事なことです。そこは、そこだけはこだわりがある。
そういう割には車の中はめちゃくちゃですから話になりません。
今日はウォーキングもできたし、練習もできた。気持ちの良い日でした。もし第6波が来たら家でゆっくり過ごそう。来るか来ないかはっきりして欲しいところですね。でも、誰にもわからない・・・・そこが辛いですね。
年末はzoomによる無料レッスンをします。レッスンというか、口周りの体操とかご一緒にしましょう。発声もね。昨年よりはズームの使い方、ちっとはわかるようになりました。
あとはYouTubeでまた懲りずにライブをすると思う。長くお目にかかってない方はたまには私の顔を見に来てくださいな。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。