音楽コラム更新しました 8月8日は「鍵盤の日」です

【今朝のつぶやき】また片付けを再開しました

まだまだ終わらない片付け。ここに35年も住んでいるので(新婚の時は私たちだけよそに住んでいましたが)物が本当に多い。これらを買わずに貯金していたら良かったのに・・・・などと思ってしまう。

楽器やPA機材の多くはいろんな方に持って帰っていただいたのでそれぞれの場所で鳴らしていただけているといいな。

今度は棚とか家具、使ってないものの処分に入っている。

しかし本当はもっと捨てたいものがある部屋があって、そこはある家族のテリトリーなので難しい。もう諦めている。説得は無理だとわかった。

それに、なんというか無理して手をつけるとあまり良くない感じもするので今はもういいかな。きっと本人は「何が多いの?」と思うだろう。いや、多いのよ。物が。どう見ても。だけどテコでも動かないし、揉めるのは目に見えている。

当分はゆったりペースなので(今年も第九がないし)やれる。(片付け)

秋の講演会がいくつかあるけれどできるのだろうか?ちょっと難しいのではないか?と個人的には思っている。

総社行きも難しいかな?少し残念だけれど人命に関わる感染症だから。というふうに今年も色々厳しいですが(普通は秋冬はとても忙しい)こんな時もあってもいいのかもしれないと思う。

この記事を書いた人

吉井 江里

岡山市で活動している吉井江里です♪合唱指揮、ピアノを弾きながらの歌の講座や合唱指導、講演やライブ等の活動中。2015年3月18日完成の映画「見えないから見えたもの」(盲目の教師、竹内昌彦先生の映画)挿入歌「点字のラブレター」や「ワルツ」を作曲。