「うるわしの白百合」を明日、21日の朝、アップしました。
こちらをクリック。こちらはピアノで弾いてみました。ピアノ「讃美歌496番」
オルガンとピアノでは随分趣が違うような気がします。
長崎の鐘←は動画です。オルガンを弾いて撮っています。明日からは長崎の鐘の話になるそうですね。
古関裕而さんの曲は他には露営の歌、暁に祈る、白鳥の歌(ピアノ)などを弾いています。
白百合には「復活」という花言葉があるそうです。
焼け野原になった自宅前で歌うその姿と透明な声。そして、数々の思い出のシーンが流れ、泣いてしましました。
裕一(古関裕而)は長い間曲が書けない状態が続くのですが、池田(菊田一夫)の詩によってまた作曲できるようになるそうですね。「鐘のなる丘」はまた後日演奏をアップします。
コロナ禍での撮影はどんなに大変だったか・・・・・・
「エール」についてのコラムは
【音楽コラム】NHK朝ドラ「エール」古関裕而の音楽の楽しみ方 2 「露営の歌」
【音楽コラム】 NHK朝ドラ「エール」古関裕而の音楽の楽しみ方 1
【音楽コラム】長く親しまれるテーマソング:夕食の献立のお助け「キューピー三分間クッキング」のあの曲とNHK「ひるのいこい」テーマソング(エール 古関裕而作曲)
↓こちらはピアノで弾いてみました。

